表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
-
中寺秋祭り(本宮) [ 『べっちょない』の徒然なるまま ]
う~ん・・・身体中が痛い今日はのんびり身体を休めて・・・・・・って、わけにもいかず通常どおり事務所に出ておりました。さて、12日(日)は、秋祭り本宮でした。朝、屋台蔵を出て宮(吉備津神社)へ向かいます。最初の乗り子は、宵...続きを読む
日時: 2009-01-18 01:53:37
-
屋台練り合わせ動画(大年神社) [ 『べっちょない』の徒然なるまま ]
12日(日)本宮、土師(大年神社)で撮った動画です。野田に続いて中寺が宮入ちなみに・・・宮入の時、三男が乗ってました表裏差した後、待機場所に屋台を置いてから、すかさず携帯をかまえ岩部の宮入です練り合わせスタート・・・まずは...続きを読む
日時: 2009-01-18 01:52:40
-
英賀神社~2008年本宮 番外編~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
宮出しを終えた五町が集結して余波のお祭りとして五町で練り合わせがあるということで、きんちゃんほか大勢で観に行きました~『中浜』、『清水』、『英賀乙』、『英賀東』、『西浜』の五町で繰りひろげられる2008年最終最後の練を披露し...続きを読む
日時: 2008-10-28 22:45:46
-
魚吹八幡神社~2008年本宮~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
朝から行く予定だったが、仕事の都合が出来て・・・夜に行くことになってしまった仕事を終わらせ『津の宮(魚吹八幡宮)』へ一足遅かったかお目当ての『丁(よろ)』屋台は宮出を終えていた宮に着いたときには『田井』のやったいが宮出し...続きを読む
日時: 2008-10-23 19:39:46
-
魚吹八幡神社 秋季例大祭(本宮) [ 『わっち』のblog。。。 ]
姫路の最後のお祭り・・・もとい最後から2番目の秋祭り(家島が合併したので)結局、夜に行くことになりました~楼門前の余子濱、垣内、新在家だんじり網干の津の宮(魚吹八幡神社)の秋祭りは、夜祭りとしても有名で、やったい(屋台)...続きを読む
日時: 2008-10-23 01:18:28
-
英賀神社~2008年本宮 其の参~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
其の弐から続き。。。屋台の宮入が終わると、宮には舞台が用意され獅子舞が奉納されます~しばし観覧獅子舞が終わるころには、まわりもすっかり暗くなり・・・だんじりが宮を出て、各町屋台が宮出しをはじめます~『中浜』屋台が動き出し...続きを読む
日時: 2008-10-21 22:25:46
-
英賀神社~2008年本宮 其の弐~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
其の壱から続き・・・すでに宮に据えられていた、英賀芸術の結集ともいえる『英賀東』屋台。。。路盤と棟昇総才と菊紋狭間の彫刻(正面)狭間の彫刻(左面)枡組の彫刻PS:カネイチさん、サンダ印刷さん、今回の取材にあたりお世話になり...続きを読む
日時: 2008-10-20 16:51:14
-
英賀神社~2008年本宮 其の壱~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
荒川神社の宵宮を少し楽しんだ後、大阪の友人が来るので英賀保駅で待ち合わせて・・・いざ英賀神社へ。。。『英賀東』桟敷で昼食を御呼ばれして駆け付け3杯?ええ気分になったところで、宮へ。。。ちょうど『春日若倉』屋台が拝殿練をし...続きを読む
日時: 2008-10-19 23:25:36
-
荒川神社~2008年宵宮~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
宵宮の宮入時間が分からず・・・とりあえず行ってみたちょうど『井ノ口』屋台が宮入をして拝殿練りを行っていました~拝殿練りを終え、一息ついて拝殿から出て、さぁ~山下り荒川神社は山の中腹にあり、大きな屋台をえっちらほっちら小高...続きを読む
日時: 2008-10-19 16:03:22
-
大塩天満宮~2008年本宮~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
灘の本宮でヤッサ練りを楽しんだ後・・・大塩天満宮へ足を伸ばし獅子舞を観にいきました~小林丁の毛獅子を先頭に、獅子行列が宮入を始めていました荒々しいが美しい毛獅子の舞に魅了されました。。。一方屋台の写真も・・・と思い宮に据...続きを読む
日時: 2008-10-19 13:38:05