表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(50件中 31~40件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
-
亀山御坊本徳寺 [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
亀山本徳寺大門亀山御坊本徳寺は、浄土真宗本願寺派の寺で山号を霊亀山(れいきざん)とし、本尊は阿弥陀如来(真言:おんあみりたていせいからうん)を安置する。。。亀山本徳寺本堂本堂の屋根構造は切妻(妻入り)造りで、寺院の本堂と...続きを読む
日時: 2009-02-11 23:17:49
-
亀山御坊本徳寺の梅 [ 『わっち』のblog。。。(姫 ]
仕事で飾磨まで出かけたので少しぶらりと亀山の御坊さんへ行ってきました~船場御坊さんも立派ですが、こちらもかなり立派です境内へ入ると仄かにいい香りが・・・もしやもう、梅が咲いていました~・・・最近日中は暖かいもんなぁ梅をぼ...続きを読む
日時: 2009-02-07 23:33:12
-
夫婦岩(二見興玉神社) [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
伊勢神宮(外宮・内宮)お参りの後、二見ヶ浦へ足を伸ばしました~当日、風がきつく海も時化て寒かったですが・・・写真はです~参道を歩きながら波打ち際を見たら・・・1つだけ光る岩が、午後2時くらいだったと思いますが、波打ち際はち...続きを読む
日時: 2009-01-16 11:40:25
-
伊勢神宮(内宮:皇大神宮) [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
いよいよ伊勢神宮内宮へお参りです。。。次の神宮式年遷宮は平成25年に行われるそうで、それに先立って本年11月宇治橋が架け替えられるそうで、宇治橋渡納参拝記念に記帳してきましたこの記帳は平成21年2月1日御神楽とともに奉納されるそ...続きを読む
日時: 2009-01-14 20:26:14
-
伊勢神宮(外宮:豊受大神宮) [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
伊勢神宮へ参拝する順序としてまず外宮へ行きました・・・豊受大神宮(とようけたいじんぐう:俗に言う伊勢神宮外宮)は、478年、第21代天皇雄略天皇の夢に天照大御神(内宮祭神)が現れ、『丹波国の等由気大神(とようけのおおかみ)を...続きを読む
日時: 2009-01-13 20:34:57
-
底冷えの京都 西本願寺へ親鸞聖人御正忌報恩講にお参りとお斎 [ さんちゃんの遊食日記 ]
親鸞聖人750回大遠忌法要に向け本願寺御影堂平成大修の進む京都 浄土真宗本願寺派 西本願寺1月9日~16日と開かれている本願寺最大の年中行事 「ご正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)」に12月にお世話になってる日本画の先生からお...続きを読む
日時: 2009-01-12 11:32:33
-
英賀神社で八百万の神に初詣☆日本人の心「神・仏・陰陽道」 [ さんちゃんの遊食日記 ]
今年こそ真の日本人の心を取り戻す事が大切な一年は無いのではないでしょうか寝たきり正月を克服し今日から復活英賀神社に初詣してきましたおみくじは大吉おごらず焦らずゆっくりと自分の思う道を歩んで参ります正月初めてのんびりTVを...続きを読む
日時: 2009-01-04 00:17:59
-
津山城跡~岡山の城跡~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
今日は予想外の快晴だったので、以前から行ってみたかった津山城へ出かけました~津山城城主『森 忠政』は、美作国津山藩初代藩主で赤穂藩森家初代でもあり播磨でもゆかりのある人物です。。。また、私のご先祖様が赤穂藩初代森家に仕え...続きを読む
日時: 2008-11-30 21:07:35
-
聚遠亭~龍野公園~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
東山公園の紅葉を楽しんだ後・・・何かが違う?ことに気づき龍野公園までやってきました。。。龍野公園に着いて早速『パシャ』何が違うのか・・・?広い公園を散策しながら『聚遠亭』付近までやってきました・・・少し判ってきたような・...続きを読む
日時: 2008-11-17 13:46:47
-
秋晴れの空と世界一美しい世界遺産・国宝「姫路城」の写真 [ さんちゃんの遊食日記 ]
抜けるような綺麗な青空の秋晴れの一日姫路動物園から眺めた世界一美しい世界遺産・国宝「姫路城」の写真です来年からの「平成の大改修」までにこの美しい姿を写真に収められてよかったです ↑いつもありがとうござい...続きを読む
日時: 2008-10-13 22:27:25