表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(145件中 111~120件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ
-
高御位山登山 (6/14) [ ♪おそとでランチ・おそとでディ ]
今朝、バイトに行く娘を駅まで送った後、去年5月に初めて登って以来3度目となる高御位山登山へ。午前9時半ごろ、ふもとの駐車場に到着。去年見られなかった笹ユリを見ることが今日の最大の目的なので、一般参道の方ではなく、初めての...続きを読む
日時: 2009-06-14 17:31:14
-
船越山南光坊瑠璃寺(るりじ) [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
瑠璃寺(船越山南光坊瑠璃寺)は、高野山真言宗別格本山の寺院で本尊は千手観音菩薩を祀っています。(千手観世音菩薩 真言:おん、ばざら、たらま、きりく、そわか)瑠璃寺本坊寺伝によると・・・神亀5年(728年)、聖武天皇の勅願によ...続きを読む
日時: 2009-05-26 18:14:33
-
加古川ウェルネスパーク「ハーブの丘」満開のラベンダー畑写真集 [ さんちゃんの遊食日記 ]
北海道富良野では温室でしか見れなかった満開のラベンダー畑【ファーム富田☆富良野の観光はまだ開花してないラベンダー園へ】カンチさんのブログでこんな近くにラベンダー畑があるんだ~と「加古川市ウェルネスパーク」のハーブの丘へハ...続きを読む
日時: 2009-05-24 22:31:25
-
法華山一乗寺(西国三十三箇所第26番札所) [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
常行堂法華山一乗寺は、兵庫県加西市の天台宗の寺院で西国三十三箇所第26番の札所である。孝徳天皇の勅願で650年に創建され開基は法道仙人だそうです。。。三重塔(1171年建立)は国宝に指定され平安時代後期を代表する塔で、国内屈指の...続きを読む
日時: 2009-05-14 21:49:48
-
妖怪天国 [ 『おかげさまで、ありがとうござ ]
GWも後一日の今日、姫路に足を延ばしてみました。 「橋本関雪」展が開催されている姫路美術館より見える姫路城の天守閣です。何処から見ても素晴らしい姫路城は世界に誇れるお城だと思います。もうすぐ改修工事に入るので数年は観る事...続きを読む
日時: 2009-05-05 22:34:44
-
夢前川サイクリングロード☆バスツアーも来る姫路の桜の名所 [ 好っきゃねん『ひめじ』/姫路の ]
姫路市西域に流れる清流「夢前川」春爛漫の満開の桜を楽しみながら夢前川サイクリングロードを走ってきました川の両岸は上流の夢前町から下流の英賀保まで大阪からバスツアーが来るほど姫路の桜の名所として親しまれています整備されたサ...続きを読む
日時: 2009-04-25 17:01:30
-
明石城跡~兵庫の城跡~ [ 徒然~姫路城がある風景。。。 ]
坤櫓(ひつじさるやぐら)本丸側明石藩は現在の明石、三木、加古、加東の四郡10万石を領し、明石城は小笠原忠真(徳川家康の曾孫)が将軍家と姫路藩本多家の強い支援をうけて築いた城です。。。本丸に天守台は築かれたが、天守閣は建築さ...続きを読む
日時: 2009-04-20 00:00:44
-
加古川河口 [ 『おかげさまで、ありがとうござ ]
とってもいい天気だったので13時過ぎから末っ子と加古川の河口に探検に行きました。 ちょうど潮も引いて貝拾いを楽しむ家族やハマグリか何かをとっている人も大勢いました。私たちは河口と反対の方向に蟹の巣を探しに茂みの中をうろ...続きを読む
日時: 2009-04-19 14:36:16
-
龍野聚遠亭の枝垂桜と桜舞い散る龍野城 [ 姫路在住の『わっち』がカメラを ]
昼食を済まして桜散る龍野神社の参道をてくてく上り・・・聚遠亭へ。。。染井吉野(ソメイヨシノ)が散り始め・・・残すは枝垂桜か八重桜(里山桜)くらいしか見頃の桜が観れないかな~・・・と龍野神社はスルーして聚遠亭の枝垂桜を狙い...続きを読む
日時: 2009-04-14 23:13:15
-
英賀保の昭和37年生が集まって桜の名所の夢前川で花見&BBQ [ さんちゃんの遊食日記 ]
初夏を思わせる汗ばむ陽気と満開の桜に囲まれた姫路市西域を流れる清流「夢前川」の歌野橋東岸で英賀神社・厄除講で一緒に厄払いを務めた、昭和37年生まれが集まり毎年恒例行事としている花見&バーベキュー大会へ両岸に咲き誇る満開の...続きを読む
日時: 2009-04-12 19:33:22
(145件中 111~120件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ