表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
-
夜会巻き [ 気まぐれ、あるいは… ]
「夜会巻き」の夜会というのは、舞踏会や晩餐会のこと。明治や大正時代、舞踏会などで流行った髪形が「夜会巻き」その頃の日本人の多くは着物を着用していたので、日本髪のニオイを残しつつ、舞踏会の衣装にも似合う髪形を考案してできた...続きを読む
日時: 2008-03-19 22:11:02
-
ウォーターパシュミナ [ 気まぐれ、あるいは… ]
クーラーのきいたところにいると二の腕あたりが冷たくなってくる。カーディガンをはおると今度は暑いし、脱いだり着たりがめんどうなんだな。こんなわがままにこたえてくれるのが、パシュミナのストール夏用のは肌がほんのり透けて見える...続きを読む
日時: 2008-03-19 22:10:14
-
カサブランカ [ 気まぐれ、あるいは… ]
きょうは母の命日。母は喪服を3枚用意してくれていた。袷(あわせ)と絽(ろ)と単(ひとえ)単は6月と9月に着るもの。ふた月だけのために単の着物を用意してくれていたのだ。その着物を母の葬式で着ることになるとは思ってもいなかっ...続きを読む
日時: 2008-03-19 22:09:14
-
招き猫の日 [ 気まぐれ、あるいは… ]
9月29日は「招き猫の日」(9(来る)29(福)という意味。日本招き猫クラブによって制定)この招き猫は岡山市内にある『招き猫美術館』で購入したもの。美術館といっても個人の趣味が高じてといった感じのこじんまりとしたたたずま...続きを読む
日時: 2008-03-19 22:00:31
-
ピカソジャスパー [ 気まぐれ、あるいは… ]
遅まきながら、「天然石」がマイブームな今日この頃。久しぶりに、ニッパーや丸ヤットコなどを引っぱり出してきて、ネックレスを作った。目が痛い。石をワックスコードに通すだけの簡単な作業なのだが、なかなか思うように通らないのだ。...続きを読む
日時: 2008-03-19 21:58:50
-
さくらガラス [ 気まぐれ、あるいは… ]
尾道ガラス工房:Bottega(ボッテガー)ガラス造形家、中川智晶さんのオリジナル「さくらガラス」グラスやランプなどの作品が並ぶギャラリーにほんの少しだけ、アクセサリーがおいてあった。ファッションショーで使いたいというオファー...続きを読む
日時: 2008-03-19 21:58:14
-
ターコイズ [ 気まぐれ、あるいは… ]
ターコイズと言えば、多少はカッコよく聞こえるがいわゆる「トルコ石」12月の誕生石だ。つい最近までトルコで採れるから、「トルコ石」と呼ばれるのだと思い込んでいたが、そうではなくて、イランやペルシャ一帯で採れた物をシナイ半島か...続きを読む
日時: 2008-03-19 21:57:41
-
ここはどこ? [ 気まぐれ、あるいは… ]
わたしは「ミニチュア香水」君たちのいる場所を教えてあげよう。そこは・・・・・・・「トイレのタンク」の上。君たちは長い間、ドレッサーの引き出しの中にいた。ラッシュ2 グッチウィークエンド バーバリー グリーン...続きを読む
日時: 2008-03-19 21:56:33
-
とんぼだま [ 気まぐれ、あるいは… ]
ガラスは魅力的。「吹きガラス」を体験したくて、夫に三田の「ガラス工芸館」に連れて行ってもらったことがある。暑い、熱い、ただただ、熱い。熱気にひるみ、成形の難しさになえる…吹きガラスのむずかしさを実感するばかり。夫はそばの...続きを読む
日時: 2008-03-19 13:35:01
-
ハイドロカルチャー [ 気まぐれ、あるいは… ]
いつだったか、高砂の生石神社に行ったとき骨董市に出会い、何も考えずにこのパフェグラスを買った。ホームセンターで、アスパラの苗を見てピカッとひらめき、ハイドロカルチャーをガラス細工のカッパはパフェ島の木陰でさかな釣り。南国...続きを読む
日時: 2008-03-19 13:32:07