表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(37件中 11~20件を表示) 前のページ 1 2 3 4 次のページ
-
旧閑谷学校 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
閑谷学校は旧岡山藩直営の庶民教育の殿堂です。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財に指定されています今をさかのぼること約330年。時代は封建制度の真っ只中、武士による厳しい民衆支配が行われて...続きを読む
日時: 2009-05-18 21:44:20
-
平福宿場町 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
平福は、慶長・元和年間(1596~1623年)に、現在の町並みが形成され、その後、因幡街道随一の宿場町として発展しました。佐用川に面して立ち並ぶ土蔵や納屋、川屋敷のある川端の風景利神城跡...続きを読む
日時: 2009-05-16 13:53:30
-
兵庫県立歴史博物館 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
歴史博物館は姫路菓子博覧会[平成20年4月18日(金)~5月11日(日)]の会場となりました。1階はバーチャル歴史工房(VRシアター)以外は、無料ゾーン常設有料ゾーン 一般 200円 高校大学 150円 小中学生 無料<ココロ...続きを読む
日時: 2009-05-16 01:29:26
-
書写山ロープウェイへの挑戦 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
高架下に障害者駐車場があります。3台分車いすの人は写真の階段昇降機を準備しくれます。 勇気のある人は挑戦してみて下さい遠くは明石海峡大橋が見ることができます景色は最高です。書写山円教寺には、自力か、マイクロバスがあります。...続きを読む
日時: 2009-05-16 01:13:51
-
姫路市書写の里・美術工芸館 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
姫路市書写の里・美術工芸館姫路市書写1223番地079-267-0301 内部の中央部分は、吹き抜けの階段になっており、ここに清水公照師が制作した泥仏が311体並んでいます。開放的な雰囲気の中で、泥仏がユーモラスな表情で迎えてくれます。1F...続きを読む
日時: 2009-05-16 01:13:28
-
姫路城周辺の紅葉 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
ここはちょうど姫路城の真北に当たる部分。斜面の右側は堀です。平日は人もそんなに多くなく、なかなかよい感じでした。一眼レフに三脚を持った人を多く見かけます...続きを読む
日時: 2009-05-16 01:12:27
-
好古園の紅葉 姫路城西御屋敷跡庭園 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
姫路城西御屋敷跡庭園好古園は姫路城のすぐ横(西側)にあり、こちらは好古園の紅葉のライトアップの写真開園時間を20時まで延長しています。園内の紅葉した木々をライトアップ。11月30日(日)まで好古園の入園料 一般300円 ...続きを読む
日時: 2009-05-16 01:11:48
-
姫路に第2のお城が今春完成 [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
太陽公園に今春完成の白鳥城の外観徐々に判るようにノイシュバンシュタイン城をモデルに...続きを読む
日時: 2009-05-16 00:57:22
-
生野 銀谷(かなや)のひなまつり [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
古い民家や商店など町内の90軒を越えるお家で、伝統のお雛様やかわりびな、手作りびななどを飾ってありますそれぞれ玄関先や出窓、商店の店先などに飾られてあり、マップをたよりに古い町並みを散策しながら見て回れます。桃色の旗が目印...続きを読む
日時: 2009-05-16 00:53:09
-
夢前川沿線桜スポット(飾磨) [ 姫路市バリアフリーガイド 自分 ]
桜も散りはじめています...続きを読む
日時: 2009-05-16 00:51:55