■ 姫路神社~春爛漫~

桜の見頃は過ぎてしまいましたが・・・
桜満開の姫路神社(2009年04月05日撮影)です。。。

姫路城内にある姫路神社は、創建は明治12年で姫路城城主の酒井氏の祖・酒井正親が祭神として祀られ、
旧藩主酒井家を慕う領民により創建されたとされています。。。

境内には河合隼之介(姫路藩の財政を立て直し名家老といわれた)を祀る『寸翁神社』があります。。。

姫路神社から姫路城大天守
姫路神社では、神前結婚式もしばしば行われる神社です、
桜咲く姫路神社での結婚式はロマンチックでいいかも~ですね

2009年04月18日 Posted by和知 at 00:03 │Comments(0) │古代社・神社・お寺
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |